2018.09.11
日記
21世紀のペリオドントロジー

お久しぶりです。
いしだ駅前歯科の寺崎です😊

少し前のことになるのですが、スタッフや院長と
歯周病についての講演会に行ってきました🙌

大阪から天野敦雄先生が来てくださり講義をしてくださりました。

初めての講演会でタイトルから難しそうだなと
思っていたのですが、天野先生はとても面白おかしく
でもとてもわかりやすい講義をしてくださる方で、
笑いありの楽しい講演会を受けることができました!

みなさん歯周病についてどれほど知っていますか?

日本の成人の約77%は歯周病と言われています。

歯周病と糖尿病が互いに関連していることは
広く知れ渡っていますが、歯周病に関連する
全身疾患は糖尿病を含めてなんと106個もあるんです!!

歯周病は歯石やプラーク(歯垢)が原因で
きちんとケアをすると治ると考えられていましたが
現代の考えでは歯石やプラークの他に細菌が深く
関連しており歯周病に完治はないと考えられています!

どうして治らないの?と疑問に思う方もいるかもしれません

歯周病菌にはピラミッド型で危険度別に色分けをされており、その中の一番危険度が高いのが赤色なんです!

このピラミッドが完成し赤色の菌が定着すると歯周病になると考えられます

一度ピラミッドが完成し菌が定着するときちんとケアをしても菌数が減るだけで菌自体はなくならないので治らないと言われているんです😥

また、ピラミッドが完成する時期は18歳以降からなので
中・高生は今からしっかりケアをしていくことが大切なんです💪

最近ではピラミッドが完成しているか、歯周病菌がいるかどうかを調べることが出来る検査があります。

当院でも検査をして調べることが出来るので
気になる方はいつでも声をかけてくださいね😆✨

学生時代に習った内容もたくさんあったのですが
学生の時よりより一層理解ができ知識を得ることができました。

また機会があれば他の講演会にも行きたいと思います😊

ではまた🙌