2018.10.16
日記
息育と足育

こんにちは😄
いしだ駅前歯科の寺崎です✨

先日スタッフの太田さんと今井一彰先生の講演会に行ってきました!!

息育と足育、同じ読みでとても関わりの深いこの2つについてお話を聞いてきました😳

急ですが、あいうべ体操をご存知ですか??

あいうべ体操とは口周りの筋肉や舌の筋肉を鍛えたり、口呼吸から鼻呼吸に改善していく口の体操です。

その他にも免疫力を高める効果もあります✨

今日本全国の学校で風邪予防、健康増進にあいうべ体操を取り入れているところが増えています!!

このあいうべ体操を考案したのが今井一彰先生なんです👏👏👏

一日の呼吸数は約2万回とかいわれています😳
みなさんはその呼吸をどこでしてますか?

鼻からする鼻呼吸が正しい呼吸です!!

口からする口呼吸では全身的、歯科的悪影響が沢山あり、歯並びや口臭、歯茎への影響などあります。

また口呼吸になっていると舌が下がっている低位舌という状態になっています。

舌にも正しい位置があるので自分の舌の位置が気になる方はいつでも声かけてくださいね✨

口呼吸から鼻呼吸に変えるためにも舌の位置も気にしてみてください💪

次に足育についてです!
足育とは、漢字の通り足を育てることです✨

みなさんは片足立ちをできますか?
出来る方は何秒耐えれますか?

最近、片足立ちどころか真っ直ぐ立てないお子さんがとても多いんです!!!!!

なぜ多いのかと言うと、足の指がきちんと使えていないからなんです😂

足の指が使えていない原因としては指の変形が一番多く、特に浮き指が一番多いんです!!

足の指が浮いていると、体を足全体で支えれなくなり
足→膝→腰→首→頭と負荷がかかってしまい姿勢が悪くなり体への不調が現れます😢

姿勢が悪くなると口も開きやすくなり口呼吸になります。

全身の健康の為に足の指を使うことが大切です🙌

足の指を使えるように足の指の体操、ゆびのば体操をしましょう!!

ゆびのば体操、あいうべ体操もやり方など気になった方は声かけて頂ければいつでも説明しますので気軽に話かけて下さいね😳✨

待合にも今井先生著書の本を置いてるので是非手に取ってみてください😊

ではまた🙌